
よくあるご質問
1.大会概要
- 開催日はいつですか?
- 2023年12月3日(日)に開催します。
- 雨天でも開催されますか?
- 雨天決行です。
地震・風水害・降雪・事件事故・疾病・新型コロナウイルス感染拡大、その他のやむをえない事由により、主催者判断で大会を中止することがあります。 - どのような種目がありますか?
- ハーフマラソン、10km、5km、1.5kmの4種目で実施します。
- コースは日本陸連公認コースですか?
- ハーフマラソンと10kmが日本陸連公認コースです。
- フルマラソンの種目はないのですか?
- ありません。
- 事前受付はありますか?
- 事前受付はありません。
参加選手には、参加通知書及びナンバーカード等を事前に郵送いたします。大会2週間前までに届かない場合は、実行委員会まで連絡してください。 - 着替える場所はありますか?
- 隣接する体育館の更衣室が利用できます。
- ゲストランナーは?
- エリック・ワイナイナ さん です。
2.エントリー
- 大会要項はどこで手に入りますか?
- 大会要項は、8月上旬から、伊勢崎市役所の案内、スポーツ振興課窓口、各支所、市内の運動施設、スポーツ用品店、群馬県内の行政施設などで配布します。(枚数に限りがあります)
- 申込開始日はいつですか?
- 2023年9月1日(金)から開始します。
- 申込方法について教えてください
- インターネット(RUNNNET)でのお申し込みとなります。
※RUNNETの会員登録(無料)が必要です。
※詳細は、エントリーページをご覧ください。 - 郵便振替での申し込みはありますか?
- 郵便振替でのお申し込みはできません。
- 申し込みが募集定員数を超えた場合はどうなりますか?
- 先着順にて定員となり次第、締め切ります。ただし、種目毎の定員数に満たない場合は、総定員数の範囲内で調整することがあります。
- 申込締切日はいつですか。また、追加募集はありますか?
- 2023年10月1日(日)です。追加募集はありません。
- エントリー完了後に、エントリー内容の変更はできますか?
- 原則、エントリー内容の変更はできません。
- エントリー完了後にキャンセルしたい場合、返金はされますか?
- エントリー完了後(入金後)のキャンセルはできません。また、申し訳ありませんが、入金後の返金はいたしません。
3.競技
- 障がい者の部門はないのですか?
- 特に種目として設けておりません。障がいを持つ方で単独走行が困難な場合は伴走者(介助者)を帯同してください。(伴走者は原則1名です。ご自身で手配をしてください。)盲導犬の伴走は不可とします。なお、車いすでの参加はできません。
- 代理出走は可能ですか?
- 申込者本人以外の出場(代理出走)・出走権の譲渡はできません。
- スタート順はどのように決定しますか?
- 走力順に整列していただきます。必ずご自身の実力に応じて整列してください。不適当な整列は、接触や転倒などの原因となり危険です。
- 記録計測はどのような方法で行いますか?
- 着順判定および記録計測は、いずれもナンバーカードの計測用タグで行います。計測用タグを正しく装着していない場合や装着忘れの場合は、記録が取れず失格となります。
- 完走証(記録証)はどのように受け取れますか?
- 完走証(記録証)は、レース終了後に速報サイト『LAPCLIP』からWEB記録証として発行、ダウンロードしていただけます。
下記サイトにアクセスして、参加者ご自身のラップタイム一覧ページにある「WEB記録証」ボタンをクリックすると、記録証(PDF)をダウンロードできます。
WEB記録証の発行はこちら - ナンバーカード(計測用タグ付)はいつ頃届きますか?
- ナンバーカード(計測用タグ付)は大会プログラムなどとともに、11月中旬頃郵送する予定です。大会2週間前までに届かない場合は、実行委員会事務局までご連絡ください。
- ナンバーカードに名前は入りますか?
- ナンバーカードには、参加者のナンバー、氏名、参加種目、部門を記載します。
- ナンバーカード・計測用タグを失くしてしまいました
- ナンバーカードの無い方は出走できません。エントリー事務局にご連絡いただくか、大会当日スタート会場のトラブルコーナーにお越しください。その際、ご本人であることを確認できるものをお持ちください。
また、再発行手数料(実費 2,000円)がかかります。ご了承ください。 - 給水所は何か所ありますか?
- コース上(ハーフマラソン5か所、10kmコース2か所、5kmコース1か所)に給水所を設け、水とスポーツドリンクを提供します。
- スペシャルドリンクは置けますか?
- スペシャルドリンクの受付はありません。
- 正式記録はネットタイム・グロスタイムのどちらですか?
- 正式記録は、グロスタイム(スタート号砲からのタイム)です。
- 表彰はありますか?
- 表彰式はあります。
各部門とも1位~6位までに賞状、1位~3位に記念品を贈呈し表彰します。
4.手荷物
- 手荷物預かり所、貴重品預かり所はありますか?
- 手荷物預かり所は設置いたします。
貴重品預かり所は設置いたしません。貴重品等は自己責任で管理してください。盗難、紛失などの責任は主催者では一切負いませんので注意してください。
5.アクセス
- 会場の華蔵寺公園運動施設までは、どのようにして行けばよいのですか?
- 徒歩・車・電車(駅から会場まで徒歩20分)などの方法でお越しいただけます。詳しくは会場までの交通のご案内をご覧ください。
伊勢崎駅北口より無料シャトルバスを運行いたします。 - 会場に駐車場はありますか?
- 華蔵寺公園運動施設周辺に駐車場約1400台(無料)を設けます。(先着順)
6.交通規制
- 交通規制中は自動車やバイクでコースの横断はできないのですか?
- 交通規制中は、自動車・バイクでコースを横断することはできません。ご不便をお掛けしますが、ご理解いただきますようお願いします。
- 交通規制中は歩行者や自転車もコースを横断できないのですか?
- 交通規制中は、歩行者・自転車も原則、横断できません。なお、先頭ランナーの到着前や最後尾ランナーの通過後の時間帯では、スタッフが安全を確認したうえで渡っていただける場合もあります。現場の警察官、係員等の指示に従ってください。
- あおぞらバスは予定通り運行しますか?
- 路線バスは、運休もしくは迂回運行をする場合があります。詳しくは、以下へお問合せください。
伊勢崎市役所 環境部 交通政策課 月~金(9:00~17:00) TEL:0270-27-2734
7.その他
- 大会プログラムに名前は載りますか?
- 大会プログラムの参加者名簿に掲載いたします。「ナンバー、氏名、所属」を掲載する予定です。
- ランナーの保険はどうなりますか?
- ランナーの皆さま全員を対象に、傷害保険に加入します。怪我や事故の際には、その保険の適用範囲内で対応させていただきます。万が一怪我や事故にあわれた場合は、大会事務局までご連絡ください。
- RUN as ONE - Tokyo Marathon(一般)の対象となる大会ですか?
- 第19回伊勢崎シティマラソンはRUN as ONE – Tokyo Marathon 2025(一般)の提携大会です。
ハーフコース・10㎞コース完走者の中から抽選で3名の方に東京マラソン2025への出場権を付与します。